散らかった部屋がいつまでも片付かず、「なんで掃除が苦手なんだろう?」とお悩みではありませんか?

あなたが掃除できないのは、性格が影響しているかもしれません。

性格を変えることは難しいですが、掃除が苦手でも片付けやすい家にすることは可能なので、ぜひ挑戦してみましょう。

この記事では、掃除が苦手な人の性格の特徴と、片付けやすい家にする方法を解説しています。性格以外の原因があるケースにも触れているので、ぜひ最後まで読んでください。

  1. 掃除が苦手な人の性格は?
  2. 片付けやすい家にする方法
  3. 片付けられないのは性格の問題以外の可能性も
  4. 掃除はプロに頼むのも一案
  5. 掃除が苦手な人でも片付けやすい家にできる

掃除が苦手な人の性格は?

掃除したいと思っているのにできない、何からはじめればよいのかわからないという人には、以下のような性格の特徴が見られます。

優柔不断

優柔不断な性格の人は、決断できないことが原因で、掃除が苦手になっている可能性があるでしょう。

掃除をするときは、「どこから掃除を始めるか」「何を捨てるか」など、さまざまな決断をしなければなりません。

そのため、一つひとつの決断に時間がかかってしまうと、いつまで経っても終わらないばかりか、そもそも着手できないといった状況になってしまいます。

物が増えれば、それだけ決断する量も多くなってしまうので、ますます決められないという悪循環に陥りがちです。

後回しにする癖

物事をつい後回しにする癖がある性格の人も、掃除が苦手というケースが少なくありません。

部屋が散らかり、「掃除をしなければいけない」と思うものの、つい後回しにすることで、どんどん汚れやゴミが溜まってしまいます。

そうなると、汚れた部屋を片付けるのが面倒で、さらに後回しにするといった状況になりかねません。

宿題や仕事の納期のように、締め切りがあれば間に合わせることができる人でも、掃除には期限がないため、いつまでも始められないといったことが多くなります。

完璧主義

「掃除をしない人=だらしない人」というイメージを持たれがちですが、意外にも完璧主義ゆえに掃除が苦手という人もいます。

片付けを完璧に仕上げたくなってしまうため、一気にやろうとして疲れたり嫌になってしまったりすることがあります。

完璧主義は、「少しだけ片付ける」「大まかに整理する」といったことが苦手で、やるなら最後までと気負ってしまうせいで、気合を入れないと掃除できないという状況になりがちです。

もったいない精神

物がたくさんある家は、まず物を処分したり整理したりしなければ掃除が始められませんが、ここで「もったいない精神」が発動してしまい、いっこうに物が捨てられないという人もいるでしょう。

「いつか使う」と思う物でクローゼットが埋まっている、部屋がまるまる物置のようになっているなどのケースも珍しくありません。

居住スペースだけでなく、キッチンや冷蔵庫にも物が溢れていることが多いので、掃除を始めるまでのハードルが高くなってしまいます

片付けやすい家にする方法

掃除が苦手な人でも片付けやすい家にするためには、強制的に散らからないルールを作るのが効果的です。

片付けの手順に悩んだり、物を処分する方法を考えたりする必要がなくなることで、掃除が捗るようになるでしょう。

使ったらもとの場所に戻す

物があるべき場所を定め、「使ったら必ず元の場所に戻す」というルールを決めると部屋が散らからなくなります。

バッグや服など、床に物を置いてしまう癖のある人にも効果的なので、「帰ってきたらここに置く」という場所を作ってみましょう。

ものが散らかっていないと整理整頓の手間が省けるので、掃除へのハードルをグンと下げることにつながります。

ただし、「使う場所」と「しまう場所」が離れていると面倒になってしまうので、使い終わったら反射的にしまえるような位置にするのがおすすめです。

収納を増やさない

掃除や整理整頓を考えるときに、つい収納グッズを買ってしまうケースがありますが、場合によっては逆効果になるので注意が必要です。

収納を増やすと、一見整理整頓できたように見えますが、根本的な物の多さはまったく解消されていません。

収納を増やして物をしまうのではなく、入りきらなくなったら処分するといったルールを決めた方が片付けやすい家になるでしょう。

家に人を呼ぶ

定期的に家に人を呼ぶのも、家をきれいに保つために効果的な手段です。

人に見られると思うと「きれいにしておきたい」「汚れていたら恥ずかしい」という気持ちが、少なからず湧いてくるものです。

強制的にこのような気分になれるよう、定期的に自分の友人や、家族の友人などを招くとよいでしょう。

友人を招くことを口実に、家族にも掃除を頼めるようになるので、お互いに掃除の習慣を身につけることが可能です。

片付けられないのは性格の問題以外の可能性も

家の掃除ができない理由には、「優柔不断」や「完璧主義」といった性格が影響していることが多いですが、別の可能性も考えられます。

掃除が苦手な原因は、性格以外に起因している可能性もあるので、心当たりがある場合は専門医や周りの人に相談してみましょう。

認知症

認知症の症状の一つに、掃除ができなくなるということが挙げられます

これは、物事を順序立てて考えたり、計画、実行したりする能力が衰えることによって現れる症状で、認知症の初期症状の一つといわれています。

掃除だけでなく、食事の用意や洗濯など、普段から行っていることができなくなるケースがあるのが特徴です。

久しぶりに行った実家がゴミ屋敷のようになっている、親が掃除をしなくなった、という場合は認知症の可能性を疑う必要があるかもしれません。

ADHD

ADHDを持っていると、自分の行動をコントロールしにくいため、掃除が苦手になることがあります

また、優先順位をつけることが苦手という特性上、何を捨てて何を残す、などの判断が難しいといったことも掃除の妨げになっている可能性があります。

ADHDは、ワーキングメモリの容量が小さいとされており、買ったことを忘れて何度も同じものを買ってしまうケースも珍しくありません。

その結果、どんどん物が増えていって、さらに手が付けられなくなる場合もあります。

うつ病

うつ病を発症すると、個人差はあるものの、多くの場合で掃除ができなくなります。

うつ病は、意欲がなくなる、物事に無関心になるといった精神的な症状のほかに、体の痛みやだるさといった身体の症状が現れることがあるのが特徴です。

また、食欲がない、眠れないといった状況から、体が動かしにくくなるケースもあるでしょう。

うつ病によって掃除ができなくなると、散らかった部屋を見て落ち込み、さらに症状が悪化するといった悪循環に陥ることがあるので注意が必要です。

掃除はプロに頼むのも一案

自分で掃除をするのが大変な場合は、プロに頼むのも一案です。

以下のような業者が掃除サービスを行っていますが、対応するサービス内容がそれぞれに異なるため違いを知っておきましょう。

  • ハウスクリーニング業者:キッチンやお風呂など場所に合わせて専門的なクリーニングが行える
  • 家事代行サービス:料理や洗濯など掃除以外の家事も頼める
  • 何でも屋(便利屋):サービスの幅が広く、不用品の処分なども頼める

徹底的な掃除とハイクオリティな仕上がりを求めるならハウスクリーニングがおすすめですが、日頃の掃除のアドバイスがほしいといった場合には家事代行サービスが適しているでしょう。

それぞれの料金やサービス内容を比較し、自分に適したサービスを利用してください。

掃除が苦手な人でも片付けやすい家にできる

つい後回しにする癖がある、完璧主義など、性格の特徴によって掃除が苦手な人は多くいます。

掃除が苦手な人は、物を使ったらすぐしまえる仕組みを作ったり、定期的に人を家に招いたりすることで片付けやすい家にすることが可能です。

ただし、性格の問題ではなく、病気や発達の特性によって掃除が苦手なケースもあるため、心当たりがある場合は、専門医や周囲の人に相談してみるとよいでしょう。