外に出かけていて、家に帰ってくると、「なんだか部屋が臭いかも…」と感じることはありませんか?生活していると、どうしても嫌な匂いが部屋に染み付いてしまいます。しかし、恋人や友人を招いた時に「なんか臭い…」と思われたくはないですよね。

そこでこの記事では、部屋が臭くなる原因と、その消臭方法について解説していきます。また、玄関を入った瞬間に「この部屋、いい匂いがする!」と思ってもらえる方法も合わせて解説していきます。

  1. 部屋が臭くなる原因と消臭方法
  2. 部屋の効果的な消臭方法
  3. 部屋をいい匂いにする方法
  4. まとめ

部屋が臭くなる原因と消臭方法

「部屋が臭い」と感じる場合、家のどこかにその匂いの原因があります。まず、その原因を究明し、掃除をしていきましょう。それでは一般的に、不快なニオイが感じられやすい場所と、その場所の消臭方法を解説していきます。

玄関


玄関で発生する臭いの原因は靴です。汗が染み付いていたり、雨に濡れたままの靴を、そのまま下駄箱のような湿気がこもりやすい場所に放置すると、時間と共に洗濯物を生乾きにしたときと同じ雑菌臭が発生してしまいます。
また、革靴やブーツなど動物製品を使った靴は、湿気の多い場所に保管したり、濡れたまま放置したりすると、カビが生えて悪臭の原因となってしまいます。

消臭方法

1日履いた靴は、そのまますぐに下駄箱にしまわず、しっかり乾燥させてからしまうようにしましょう。靴専用の乾燥剤を入れておくのがオススメですが、お菓子などの食品によくついている乾燥剤で代用することも可能です。

キッチン

キッチンで発生するの臭いの原因は排水口です。排水口は、食べ残しや生ゴミなど、様々な臭いの元が流れる場所です。

特にキッチンの排水溝には、細菌にとって栄養分のあるものが溜まっている為、細菌が繁殖しやすく、臭いも強くなる傾向にあります。また、ゴミ箱や三角コーナー、冷蔵庫や電子レンジ、魚焼きグリルなどもにおいの原因の可能性があります。

消臭方法

生ゴミを溜めないことが一番大切です。生ゴミを三角コーナーや排水口のカゴに放置せずに、しっかり水を切り、蓋つきのゴミ箱に入れておき、なるべくため込まず、収集日に必ず捨てるようにしましょう。

また、排水口にアルミホイルを数個丸めて入れておくと、ぬめりと同時に嫌な臭いも解消してくれます。

風呂・トイレ


トイレやお風呂で発生するの臭いの原因は「アンモニア」「ヘドロ」です。そのほかにも、皮脂やカビも臭いの原因になります。

トイレの悪臭に関しては、家族に立って用を足している男性がいる場合、特に注意が必要です。男性が立って小用をすると、跳ね返った液体が壁や床に付着し、アンモニア臭の原因となってしまいます。

また、お風呂は高温多湿になる場所ですので、カビが生えやすく、水回りの掃除を怠るとカビや油分、細菌などが固まったヘドロ状態になり、ひどい臭いを発する場合があります。

消臭方法

お風呂の悪臭は、排水溝の汚れが原因の場合が多いです。パイプクリーナーを使って、髪の毛やカビ、細菌などが固まったヘドロのつまりを解消するようにしましょう。

また、トイレは、こまめに掃除をして汚れを落とすのはもちろん、ブラシでこすっただけでは取れないガンコな汚れ「尿石」を定期的に除去するようにしましょう。「サンポール」など、酸性の専用洗剤を使うのがおすすめです。

リビング

リビングや寝室で発生する臭いの原因は、様々です。リビングや寝室に多く存在するカーテンやクッション、ベッドに衣類といった布製品は、においを吸収して溜め込んでしまいます。

食べ物や体臭、汗や皮脂汚れから発生する雑菌臭などが布製品にこびりついてしまうと、部屋を掃除してもなかなか匂いが取れません。また、キッチンとつながっている場合は調理による臭いが混ざってきます。少しの臭いでも、混ざり合うことで大きな不快な臭いとなってしまうこともあります。

消臭方法

カーテンやクッション、ベッドに衣類といった布製品を定期的に洗濯して、汚れの元を取り除きましょう。洗えないものには消臭効果のあるスプレーを使いましょう。

部屋の効果的な消臭方法

部屋の換気をする

単純なことですが、しっかり部屋の換気をするのがまずは大事。空気を入れ替えることで湿気の滞留を防げますし、一時的に匂いも外に追い出せます。家中の部屋の窓を開放して、こもった空気と一緒に悪臭を外へ追い出しましょう。

コツは、必ず2か所以上の窓を開けて空気の通り道を作ること。さらに、サーキュレーターや扇風機を使って部屋の隅から隅まで空気を循環させましょう。窓が1方向にしかない間取りの時は、キッチンの換気扇をまわすと良いです。ちなみに空気は5分~10分程度で循環します。

タオルを濡らして振り回す

濡れタオルを振り回すという方法は定番です。においは水分に溶けやすい、という性質を利用するのです。タオルに水分を含ませ、においのついた部屋で振り回すと、水分がにおいを吸収し、消臭することができます。

換気と同様手軽にでき、短時間である程度の消臭ができるため、カレーや焼き魚といった強い匂いを急いで消臭したい場合に効果的です。また、アロマオイルなどを使った濡れタオルを作ると、悪臭を取り去って良い香りを付けられます。

炭で脱臭・除湿をする

湿気による臭いが気になりやすい玄関の靴箱や、クローゼット、冷蔵庫の中に炭を置くのもおすすめです。天然の消臭剤である炭は臭いを吸収してくれますし、除湿アイテムとしても使えます。また、1ヶ月ごとに天日干しをすると、消臭効果が長持ちするのでおすすめですよ。

茶葉を炒める

次に、茶葉をいためて消臭するという方法をご紹介します。安い茶葉や、しけてしまった茶葉でもまったく問題ありません。フライパンに茶葉を敷きつめ、火にかけます。油や水は必要ありませんのでそのまましばらくいためましょう。

すると、部屋のにおいが消えていき、品のある茶葉の香りが部屋に立ち込めます。また、炒めた後の茶葉は消臭の元になるので、キッチン周りや臭いの気になるお部屋に置いておくと良いでしょう。

マッチで消臭

においを消すには、マッチも効果的です。こちらは特にトイレで消臭効果を発揮します。トイレの悪臭成分の内、卵が腐ったときの匂いを発する硫化水素と呼ばれるものは、マッチで火をつけると一気に消臭できます。

なぜなら、マッチの発火部分には硫黄が使われており、硫黄を燃やすことで発生する二酸化硫黄と硫化水素が結びつくと、匂いのほとんどない水と硫黄に変化してしまうからです。さらに、マッチに含まれるリン成分が、嫌なにおいを燃焼させてくれるため、消臭効果を生み出します。

部屋をいい匂いにする方法


消臭ができたら次は部屋をいい匂いにしていきましょう!

アロマオイルを垂らす

基本はアロマディフーザーに垂らして使うアロマオイルですが、実はそのまま垂らすのも可能で、いい香りが部屋中に漂います。カーテン、クッション、布団、などの布を中心に、垂らしておくと良いでしょう。

アロマオイルには様々な種類があるので、自分の好きな香りのものを選びましょう。ちなみにこの方法は短期的にかなりの効果を発揮します。「急に女性が家にくることになった!」などといった場面に遭遇したらアロマオイルを使ってみましょう。

お香を焚く

お香は煙によって部屋に匂いを行きわたらせることができ、部屋の匂いをガラッと変えることができます。

基本的にお香を焚く際には、「部屋に匂いをつける」という意識ではなく、布製品がお香の匂いを吸着しやすく、持続時間が長いという特徴を利用して、「カーテンに匂いをつける」というように、部屋の布製品に匂いをつけるようにしたほうがいいです。

しかし、換気しながら焚かないと、タバコの匂いのような、煙の匂いが強く残ってしまうので注意しましょう。

柔軟剤にこだわる

柔軟剤を良い匂いのものにすることもとても大事です。洗濯機で洗った後、外で干した衣類をリビングに置いておくことで、柔軟剤のテイストの良い香りが部屋中に充満するでしょう。

柔軟剤は、基本的にどのようなものを使っても効果自体は大きく変わりません。自分の好きな香料のものを選ぶようにしましょう。

まとめ

今回は、部屋の臭いを消す方法と、いい匂いにする方法を紹介していきました。良い匂いをつけていく方法は「部屋の臭いを消す」→「いい匂いをつける」という流れなので、まずは部屋の消臭をしましょう。

その中で、一番大事なのは換気です。換気をせずにいると部屋内の湿度も高くなり、嫌な臭いも滞留してしまい、芳香剤を置いてもたくさんの臭いが混じった変な臭いになってしまいます。なので、まず何よりも先に換気をするようにしましょう。

嫌な臭いを消すことができたら、次は部屋をいい匂いにしていきましょう。匂いは布、紙などの匂いがつきやすいところにつけていくことがコツです。アロマを垂らしたり、お香を焚いたりして部屋をいい匂いにしていきましょう。